まこも田植え体験に参加してきました
こんにちは。店員8です。
4月16日の山陰中央新報は見られましたか?

まこも田植え体験!!
私も参加してきましたー!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

写真は主催の多久和さんからお借りしました。
ちびっこ達も頑張って作業。
慣れないどろどろ地面の中、みんな上手に歩いてまこもちゃんを植えてました。
今回は試験的に2種類の苗を用意してくださいました。
去年マコモタケが出来なかったまこもを株分けしたもの(一定の割合で出現するそうです)
地下茎から生えてきた新芽
どんな風に育つのでしょうか??
成長が楽しみですo(^▽^)o

おっきい株は結構重かったです。
ちなみに店員8は田植え初体験です。
楽しい!
足腰鍛えられる!!

最後にみんなでバンザイ☆
おおきく育ちますように!!
この後、交流会でした。
里山暮らし研究所代表の多久和さんから、まこもについてのお話を聞きました。
成分分析の結果、マコモはケイ素の含有量が頭抜けて多いのだそうです。
ケイ素といえば、美容に健康に、最近注目の成分。
私の大好きな水晶の主成分もケイ素です(笑)
気になる方はネットで調べてみましょう〜
お話会の後はランチタイム!!

マコモタケの粕漬けと、てんばカレー。
相変わらずよく食べる人ですね!!
粕漬けは子どもちゃんもパクパク食べちゃうおいしさ。
五臓六腑みなぎり腸内細菌も元気になる一品。
カレーも、こんなに食べてもお腹がベタつかない!!
甘口と辛口の贅沢盛り☆
盛り付けが雑なのは自分で盛ったからです。
美味しかった+゚。*(*´∀`*)*。゚+
こちらのカレーが食べられるてんばカフェ。
毎週金、土、日の10時半〜17時、絶賛営業中です♪
山王寺のまこもは出雲大社にも奉納されています。
(有名なのは稲で作られた大しめ縄ですが、実は普段見ることのできない御本殿のしめ縄は、昔からマコモの葉が使われているんだそうです)
着々とご縁パワーが広がってますね☆
大社といえば、もうすぐまこも神事。
同日、門前通りのお店にまこも蕎麦やまこもぜんざいも登場するみたいです!!

更に。午後からはまこもシンポジウム。
若杉ばあちゃんのお話も聞けるので、まこもに興味のある方は是非参加してみてください。
今年の6月1日は出雲のまこもが熱いです!!
山王寺棚田のまこも茶、南店にて好評発売中☆

4月16日の山陰中央新報は見られましたか?

まこも田植え体験!!
私も参加してきましたー!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

写真は主催の多久和さんからお借りしました。
ちびっこ達も頑張って作業。
慣れないどろどろ地面の中、みんな上手に歩いてまこもちゃんを植えてました。
今回は試験的に2種類の苗を用意してくださいました。


どんな風に育つのでしょうか??
成長が楽しみですo(^▽^)o

おっきい株は結構重かったです。
ちなみに店員8は田植え初体験です。
楽しい!
足腰鍛えられる!!

最後にみんなでバンザイ☆
おおきく育ちますように!!
この後、交流会でした。
里山暮らし研究所代表の多久和さんから、まこもについてのお話を聞きました。
成分分析の結果、マコモはケイ素の含有量が頭抜けて多いのだそうです。
ケイ素といえば、美容に健康に、最近注目の成分。
私の大好きな水晶の主成分もケイ素です(笑)
気になる方はネットで調べてみましょう〜
お話会の後はランチタイム!!

マコモタケの粕漬けと、てんばカレー。
相変わらずよく食べる人ですね!!
粕漬けは子どもちゃんもパクパク食べちゃうおいしさ。
五臓六腑みなぎり腸内細菌も元気になる一品。
カレーも、こんなに食べてもお腹がベタつかない!!
甘口と辛口の贅沢盛り☆
盛り付けが雑なのは自分で盛ったからです。
美味しかった+゚。*(*´∀`*)*。゚+
こちらのカレーが食べられるてんばカフェ。
毎週金、土、日の10時半〜17時、絶賛営業中です♪
山王寺のまこもは出雲大社にも奉納されています。
(有名なのは稲で作られた大しめ縄ですが、実は普段見ることのできない御本殿のしめ縄は、昔からマコモの葉が使われているんだそうです)
着々とご縁パワーが広がってますね☆
大社といえば、もうすぐまこも神事。
同日、門前通りのお店にまこも蕎麦やまこもぜんざいも登場するみたいです!!

更に。午後からはまこもシンポジウム。
若杉ばあちゃんのお話も聞けるので、まこもに興味のある方は是非参加してみてください。
今年の6月1日は出雲のまこもが熱いです!!
山王寺棚田のまこも茶、南店にて好評発売中☆
